都内の几号水準点を訪ねる1>
<目次に戻る>
町田市図師熊野神社
熊野神社 熊野神社 常夜灯 常夜灯台座 几号 几号
町田市北部の図師町に熊野神社がある。その神域内にある常夜灯台座に几号があるという情報が入った。
荒川や酒匂川の几号のように河川改修に用いた几号と異なり、都区内や奥州街道のそれと同じと言う。
早速探索、確かに神社にはそぐわない常夜灯があり、その台座に几号が刻印されていた。
几号の大きさは都区内のそれと同じだが、刻印の巾も深さも無い。測量に水平部分を羽目込められない細く浅い刻印である。
常夜灯はここに移設されたことは容易に推測できるが、この几号が何の目的だったのか、たった1個の几号から推定することは
殆ど不可能である。