(さて谷川岳と茂倉岳だが、通常オキノ耳、トマノ耳を持つ双耳峰を谷川岳、その北隣を一の倉岳、
茂倉岳と言うが、「日本の山岳標高一覧 ?1003山?」(国土地理院)によれば表記のような表現を使って、茂倉岳を
谷川岳の一部としている。
knosさんから、ここから見えるのは谷川岳ではなく、茂倉岳ではないかとのご指摘を受け、調べた結果、
まさしくknosさんのご指摘通りだったが、表記については国土地理院の示す基準をここでは採用する。
knosさんのご指摘によって一つ正確になりました。ここに感謝いたします。
(土樽PA 2月下旬11時30分 75mm F8 1/500)